まち×暮らし×家族の幸せをデザインする
スマートエコタウン星田
当社が目指すまちづくりは、まちも人も自然環境も、いつまでも瑞々しく、活き活きと共生するもの。
その提案の一つが、「スマートエコタウン星田」です。「6つの約束」に基づき、ゼロカーボンなどのハード面に加え、コミュニティなどのソフト面にも注力し、一人ひとりの豊かな心を育むサステナブルな暮らしを目指しています。
まちづくりに終わりはなく、今後もエリアマネジメントを通じてまちを育て、新たな可能性を切り開きます。
ゼロカーボン
戸建・マンションとも、全邸オール電化・ZEH仕様を実装。また戸建においては、年間の一次エネルギー消費量をほぼゼロに近づけると共に、太陽光発電による創エネや高効率給湯などによる省エネを採用するなど、ゼロカーボンを目指したまちづくりを行っています。
コミュニティ
関西電力グループが、エリアマネジメント組織の立ち上げから運営全般をサポート。エリアマネジメント組織主体の活動や、エリア内の企業が住民向けに企画するイベントなど、住民と企業が一体となり、良好なコミュニティづくりを計画的に進めています。
またコミュニティを育む相互共有スペースとして戸建ブロック・マンションブロックともに共用棟を設け、エリアマネジメント組織の活動や住民同士の交流に役立っています。
セキュリティ
街頭カメラでの見守りや、タウンアテンダントによる巡回警備、街頭区内での声かけ運動などにより、安心安全な暮らしを守ります。
レジリエンス
共用棟V2X(V2H)の非常時電力供給に加え、エリアマネジメント会員専用のEVカーシェアサービスを提供し、非常時に蓄電池として活用します。
各住戸設置のエコキュートは貯水タンクとなり、非常時の生活用水として利用可能。また、街区に避難場所になる公園やかまどベンチを設置するなど、タウンレジリエンスも高めています。
タウンスケープ
戸建ブロックでは、外構デザインや緑化率・シンボルツリーなどについての取り決めとして「まちづくりガイドライン」を設定。一定の基準を設けることにより、景観配慮型のまちづくりが実現します。
マンションブロックでは、存在感のある外観や自然の風情を演出する植栽計画、さらにはイベントカーのスペースを設けるなど、まちの印象を高め、暮らし心地のよい住環境づくりに寄与します。
ウェルネス
親子の心身の健康を育むために、自宅にいながら看護師や医師と気軽にコミュニケーションをとれるサービス「キッズドクター」を導入。平日夜間や休日における看護師による「チャット健康相談」をはじめ、かかりつけのクリニックが開いていない時間帯にスマホで医師の診察を受けられる「オンライン診療」などにより、子育てにおける不安を軽減します。
新しいものが生まれ続ける、持続可能なまちづくりを推進
馬渕 裕至
まちびらきから2年が経過し、住民の皆さまと、イベントや組織運営を通じ関係性を築きながらまちを育ててきました。これからも、時代や地域のニーズに応じてサービスをアップデートし、持続可能なまちづくりを推進していきます。
関西電力株式会社 ソリューション本部 開発部門 地域開発推進グループ
馬渕 裕至



スマートエコタウン星田に込めた想い
福田 健登
「持続可能な未来の実現」という理念のもと、一人ひとりが輝くコミュニティであふれる社会を目指し、環境と住民に配慮したまちづくりに注力しました。今後も、エリアマネジメント制度を導入した住民主体型の新しいまちづくりに挑戦していきます。
住宅事業本部 戸建推進事業部 推進グループ リーダー
福田 健登